2011年8月23日火曜日

アスリート必見! そろそろ本気でボディケア

みなさん、こんにちは!

暑さも一段落。
まだ残暑もありそうですが、ちょっと一息ついています。

しかし、肌はそうでもないようです。
夏疲れ」がでてくるんですよね。

ということで、ボクは顔はもちろんのこと、ボディケアも
しっかりするようにしています。

みなさん、顔は気をつけているものの、
体まではなかなか手が回らないんですよね。

でも、そこをケアしてこそ、男度(もちろん女度)も
アガるというものです。

実は、先日とあるスポーツ選手たちにお目にかかったら、
ある人は肌がツルツル、別の方はなんだかシワシワ。
ほぼ同い年なのにねえ……。

お二人とも炎天下で行うスポーツなので、肌を酷使する条件は一緒のはず。

たしかに肌質の違いもありそうですが、話を聞いてみると
やはりケアに違いがありました。

ツルツルの選手は毎日、クリームを塗っているそうです。
あらら、普段のケアの差ってこんなにでるんだな、と。

で、最近のボクのお気に入りを聞かれたので
ヘビーユースしているアイテムをご紹介しておきました。

モルトンブラウンの「AB+C ボディ ハイドレイティングジェル」。

見えます?
なんとツブツブが入っているんです!

オレンジフラワーオイルのビタミンC、
ビタミンコンプレックスとしてビタミンAとB
さらにホホバエステルで保湿もしてくれるんですよ。

ジェルなのでベタつかない爽やかな使い心地もうれしい。
入浴後にサッと塗るだけで、肌がイキイキ。

香りもよくて、最高の使い心地。

周りでランニングやトライアスロンやってる人も多いので
ボディケアしないと「老けちゃうよ」って教えてあげないと!

みなさんも気をつけてくださいね。

200ml 4200円(モルトンブラウン ジャパン)

2011年8月8日月曜日

消臭機能のある「ニュートラル」って何?

しかし、暑いですね。

まあ、夏はこんなものですが、困るのが汗。
汗は放っておくとニオイの原因になるので、要注意です。

で、先日、POLAの方に教えていただいたのが、「ニュートラル」。
これは消臭機能を持った世界初の“機能性香料”です。
ヨーロッパではゴミの収集所でも使われているのだとか。
その実力のほどがうかがわれますよね。

で、その「ニュートラル」を使ったコスメが「マージェンス」です。
5月にシャワージェル、ボディミスト、オードトワレの3品を
そして7月に洗顔、保湿、UVのもう3品が登場しました。

どれも使いやすくて、いい感じ。
特にボディミストが消臭しつつ、ふわりと香ってくれるので
この汗をいっぱいかく季節にピッタリです。

香りもトップ、ミドル、ラストと、しっかりと変化する本格派。
これもまた、よし。

男性用のアイテムですが、女性にも人気が出そうです。

ぜひ、お試しあれ!

2011年7月29日金曜日

夏の肌には、夏のコスメ!

東京はイマイチ「夏」らしくない感じです。
でも、湿気でベタっとした不快さは相変わらず。

ま、これも日本の夏なのでしょうかね。
個人的には、太陽は降り注いでも湿気が少なくて
日陰に入れば涼しいという西海岸の気候が好きなんですけどねえ。

さて、そんなボクは昔からアメリカが大好きで、
多分、いままで訪れた国の中で断トツに多いのがアメリカ。

生まれて初めて海外に行ったのもシカゴだったし、
つい最近、出張で行ったのもサンフランシスコでした。
で、学生の頃に衝撃を受けたのがNYC。

ボクらの年代はアメリカに憧れて育ったところもありますね。

そんなアメリカを代表するブランドが「キールズ」。
デパートのメンズコスメ売り場に行くと、

どどーんと大きな面積をしめています。
それだけ、人気がある&売れ筋であるということですね。

何がすごいって、そのアイテムの多さ。
あらゆるシーンが想定されているので、自分の欲しいものが
必ず見つかるんですよ。

先日、キールズのグローバル・エデュケーション・デベロップメントの
キャンマン・カネラ副社長から直々のカウンセリングを受けてきました。
彼女、なんでもキールズの「生き字引」なのだとか。

普段はボクもカウンセリングをする立場なので、
そのワザを盗む気、満々でした(笑)

小一時間のカウンセリングをここで再現しても大変なので、
内容は割愛しますが、ボクに勧められたアイテムは、
夏の暑さでオイリーに傾きがちな日本の男性が皆、使えるものでした。

キールズ フェイシャル フュール トナー フォー メン(250ml 3150円)と
キールズ フェイシャル フュール ファイター フォー メン(75ml 4410円)の2品。

夏向きのさっぱりトナー(化粧水)と
オイルフリーでベタつかない美容液。

スーッとなじんで、ベタつかないのに潤う。
ああ、こういうのが欲しいんだよねえ、と思わずうなるチョイス。
さすがですねえ。

カネラさんのカウンセリングは、
全員が受けられるものではありませんが
キールズのショップでは、男女を問わず
皮脂量のチェックや生活習慣からコスメの提案をしてくれます。

一度、試してみると自分の肌の「気づき」になるかもしれませんね。

あ、DANBIKENのカウンセリングも、よろしくです!(笑)

2011年7月25日月曜日

ボディウォッシュも季節で変える!?

気分で季節を選べたら……と題して、
新しいコラムをアップ!
| http://bit.ly/nJNCh3



メルヴィータの新作情報です。
よろしければ、ご覧ください〜。

2011年7月6日水曜日

週刊新潮に

現在発売中の「週刊新潮」に私のコメントがでております。


実はこの取材を受けたのは3月11日。
あの震災の日でした。いろいろとあって、このタイミングの掲載に。


取材中に揺れを感じたものの、収まってから続行。

当時の記者の方と一緒にあの地震を体験したのでした。

さて、タイトルは「生活習慣で5年前の自分に戻る」というもの。

筑波大学の大学院の田中喜代次教授、
日本医科大学の太田成男教授、
日本抗加齢学会副理事・慶應義塾大学医学部の坪田一男教授、
野球選手の工藤公康さん、
評論家の大屋映子さん、
プロスキーヤーの三浦雄一郎さん、
女優の若尾文子さん

などのお話しが興味深く、読み応えバッチリな内容です。

http://www.shinchosha.co.jp/

2011年7月5日火曜日

シャツの襟汚れを回避するコスメの裏技

みなさん、こんにちは!

男性美容研究家の藤村岳です。

暑くて、溶けそう~な日々が続きますね。
ボクは冬生まれなので、暑さに弱くて。

さて、この時期、気になるのがシャツの襟汚れ
まあ、冬でも白シャツなんかでは気になりますが、
汗と皮脂が大量にでる夏は特にですよね。

で、ボクが最近、実践している裏技があるのでご紹介します。

アヴェダアウターピースはご存知ですか?

こちらはウインターグリーン由来のサリチル酸
肌を健やかに保ってくれるシリーズ。

その中にある“リリーフ パッド”を着替える前に使っています。

使い方はというと、襟が当たる首筋をサッとコレで拭きます。
こうすると余分な皮脂や汚れが取れるので、襟汚れがグンと減りました。

ビジネスマンならば、朝だけでなく、
昼休みなんかに、もう一度拭くのもいいかもしれませんね。

ボディペーパーでもいいのですが、肌のことを考えると
天然成分を配合したもので、拭き取りたいな、と。

それに、もう一つ。
ついでに耳の周りも拭いてしまうのもいいんですよ!

ほら、加齢臭の元って「耳の後ろから出る」なんて言われていますよね。

あ、もちろん女性にも有効です!
襟汚れもそうですが、
ホルモンの関係で男性の方がより強く臭うらしいですが、
加齢臭は女性もでているんですから。

ということで、過ごしにくい夏もちょっとの工夫で快適になります。
ぜひ、試してみてくださいね。

2011年6月28日火曜日

「ベタつきよさらば!」なUVケア

蒸し暑い日が続きますね。
沖縄ではとっくに梅雨明けし、日増しに晴れの日が多くなる日本列島。
もちろん紫外線も強くなっております。

ご存知とは思いますが、曇りの日でも紫外線は届いています。
そして窓ガラス越しでも、同じく肌へ影響を与えているのです。

メイクをする女性はある程度、UV対策をしているのですが
(基本的に)いつでもスッピンな男性は、ケアを怠ると
恐ろし~い紫外線にやられっぱなしというわけです。

仕事柄、さまざまなアイテムを使うのですが、今期、
気に入っているのがこちら。

ニベア フォーメン UVプロテクター

イマドキのUV製品は、
白残りしない、
スーッとなじむなんてのは
もはや当たり前です。

で、これがなんでお気に入りなのかというと、
オイルコントロールもしてくれるから。

もうね、塗った直後から皮脂のベタつきがなくてサラリとしているんです!
これは感動的。

夏場は皮脂の分泌も過剰になるので、このサラサラ感はいい。

なんでも女性の化粧下地の技術を応用しているのだとか。
なるほどねー。納得。

しかも、水や汗にも強いので、塗り直しの回数も減って、楽チンです。

ボクは家で使うように1本、そして持ち歩いて塗るように1本と
2本常備しているほどの気に入りよう。

今までは、某社のライトなタイプを使っていたんですが、
夏本番のこれからはSPF50+、PA+++のこれでUVをブロックしま~す。

30ml オープン価格
ニベア花王